祈願そろばん

小野市の「祈願そろばん」は、市役所東側駐車場(旧・商工会議所前)に設置された、黄金色のそろばんモニュメントです。巨大そろばんの下に小型の祈願そろばんがあり、「触れて願うことで合格や繁栄などを祈る」ユニークなパワースポットです  。


⛩️ 祈願スタイルと手順

地元では伝統的に「巨大そろばんで願掛けすれば合格する」という言い伝えがあり、これを受け継いだ形です()。願いを込めてそろばんを操作し、最後に大玉をなでることで祈願するスタイルは、公式にも案内されています 。

手順

  1. 「願いましては」と唱えつつ、五玉を全て上にあげる。
  2. 願いを込めた語呂合わせの数字をはじく。
  3. 最後に大玉を触って祈願を完了。 

🎯 代表的な語呂合わせ

小野市公式が紹介している代表的な願いごとの数字は以下の通りです ():

  • 合格:5‑9
  • サクラサク:3‑9‑0‑3‑9
  • 勝負:4‑0‑2
  • 宝くじ当選:10‑1000
  • 二連覇:2‑0‑8
  • 当確:10‑9

また、

  • 夫婦円満:1‑1‑2‑2
  • 安産祈願:1‑1‑0‑3
  • 商売繁盛:4‑0‑8‑1‑8‑4‑0
  • 招運来福:2‑9‑5‑1

など、勉強や家族、商売など幅広い願いができます  。


🏛️ 背景と設置経緯

  • 小野市は「播州そろばん」発祥の地で、全盛期の昭和30年代には年間360万丁の生産を誇りましたが、現在は約10万丁へ 。
  • 2016年4月、市と播州算盤工芸品協同組合が、4m×9mの巨大そろばんと金色祈願モニュメントを共同で設置し、観光と伝統産業PRの一環としました 。
  • 巨大そろばんは毎年末に玉の位置で西暦を表示し(2025年は「2025」)、新年の願掛けと文化振興の象徴となっています 。

📍 住所

兵庫県小野市王子町800−1

(小野商工会議所前駐車場/市防災センター前駐車場)  


🛣 アクセスのポイント

  • 小野市駅から徒歩約15分
  • JR・神戸電鉄 小野町・小野駅どちらからもアクセス可能
  • 現地には無料駐車場(市役所東駐車場/防災センター駐車場)が併設されています  

💡 プチ情報

  • 地元高校の珠算大会出場者が、見事に勝利後に「2‑0‑8(2連覇)」でお礼参りに訪れた例もあります 。
  • 受験生シーズンには特に人気で、合格祈願に立ち寄る人が増えます()。

📌 周辺スポット情報

  • そろばん伝統産業会館(市役所前):歴代そろばんコレクションや製作工程が見れる展示館あります 。
  • 播州算盤工芸品協同組合:工房見学や伝統工芸士による手作業製作が見れる貴重なスポットです ()。

📝 まとめ

小野市の祈願そろばんは、「そろばんのまち」を象徴する楽しくも願掛けできるユニークなモニュメントです。伝統と文化に触れつつ、ぜひ願いをかけに出かけてみてくださいね。気軽に触れて願う、ちょっとした体験が、思い出にもなります✨